VPNサービスは多数ありますが、海凪自身はNordVPNを最も長く使用しています。以前の有力なVPNは海外発がほとんどだったからです。しかし近年日本発の有力なVPNサービスが増えてきています。そこで海凪も日本発のサービス、その中でも最有力と考えられたミレンVPNを実際にアメリカで使用しましたのでご紹介します。

この記事でミレンVPNのメリットや注意点、使用方法についてご紹介します!
そもそもVPNってなに?という方は以下の記事「【海外留学生活に必須!】VPNの必要性と主要7サービスのおすすめポイントを比較解説」でしっかり解説していますのでまずはそちらをご参照ください。
ミレンVPNとは? 日本発の最有力VPNサービス!

ミレンVPNは日本発のVPNサービスで2020年に開始されました。2023年で4年目ですのでサービスとしてはまだまだ新興ですが、そもそもVPNサービス自体の歴史がせいぜい15~20年程度と浅いですし、本サービスを運営している株式会社アズポケットさんはmixhostという国内最大手の1つのレンタルサーバーを運営しており信頼のおける会社と言えます。
ミレンVPNをオススメできる理由はいくつもありますが、海凪の実際の使用経験を交えて以下の7つに分けて説明します。
- 日本のサービスを中心にVPNが必要なサービスを幅広くカバー
- 長期契約価格が日本最安・海外と比較してもトップクラスの安さ・為替に影響されない
- 通信速度がトップクラス
- 完全日本語対応で安心
- 同時接続数はトップクラス・国接続数も必要十分
- 返金・解約も簡単
- 超短期契約がある(7日間・15日間)
一方で注意点も少しあります。
- アプリ未対応のデバイスがある(アプリはWIndows/Mac/iOS/Androidのみ)
- 価格やサーバー数、オプションなど他社に比較して劣る面もある
ミレンVPNがお勧めな理由7選:日本発の低価格高品質サービス


ミレンVPNは「安価で質の高いサービスを日本語で安心して使いたい」人に最適のサービスです!
VPNサービスは全ての人にとってのベストがあるわけではなく、目的や使用期間でお勧めのサービスが変わってきます。
- お手軽に短期間だけ安く使いたい:セカイVPN
- 日本の動画サービスに特化して短期間だけ安く使いたい:GlocalVPN
- 英語対応でもいいのでハイスペックなものを長期間安く使いたい:Surfshark VPN
- なるべく多くの国の情報収集を安全に行いたい:Express VPN
- 総合的に質の高いVPNを使いたい:NordVPN
各サービスの概要については記事「【海外留学生活に必須!】VPNの必要性と主要7サービスのおすすめポイントを比較解説」でご紹介していますので是非ご覧ください。そして主要サービスの7つの中でもより強くオススメできる3つのVPNサービスの1つがミレンVPNです。
理由1: 幅広い動画サービスを利用できる


最大かつ最重要のメリットがこれです!
実は有料のVPNを使えば居住国外の動画視聴サービス全てにアクセスできるわけではありません。動画視聴サービスが目的で使用する方はVPNがどの程度対応しているかはいわばVPNサービスの根幹であり、これが欠けていればいくらその他のスペックで優っていても何の価値もありません。
ミレンVPNは有名な動画視聴サービスをカバーしつつ、日本のややマイナーなサービスも幅広くカバーしています。公式ページによれば、WOWOW・music.JP・Telasa・VideoMarket・カラオケ@DAM・J:COMオンデマンドなどもカバーしています。
このサービスだけ見たい!とはっきりしている人はそのお目当てのサービスをカバーしているVPNの中から最安値を得られるものを利用すればいいですが、果たして長期契約の1~2年間の間に自分の趣味嗜好や各動画視聴サービスの変化が起こらないと言い切れるでしょうか?
サービスのカバーに関しては日々変化しているのが正直なところです。昔使えなかったものでも使えるようになったり、サーバーによって動画視聴の可否が異なるなど、不安定な面もあります。実際にはご自身で使って確認する必要があります。そのためほとんどの会社で契約から7~30日間程度は無料解約を可能にしています。
理由2: 長期契約は日本最安・世界でも最安レベル:為替にも影響されない!
価格も非常に安価です。近年は為替変動が大きくなっていますので日本のサービスは日本円、海外のサービスはドルで示します。
各VPNサービス | 1か月 | 6か月 | 1年 | 2年 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
ミレンVPN | ¥1,580 | – | ¥540 | ¥360 | 日本の長期契約サービスでは最安 |
Nord VPN | $12.99 | – | $4.99 | $3.39 | 総合的におすすめ |
Surfshark VPN | $13.99 | – | $3.99 | $2.49 | 1~2年契約はドルで最安でスペックも高い |
Express VPN | $12.95 | $9.99 | $6.67 | – | 2年契約なし |
セカイVPN | ¥1,100 | – | – | – | 常時2カ月間無料!6ヶ月未満では実質最安 |
Glocal VPN | ¥990 | ¥825 | ¥779 | – | 1・6か月契約は最安値 |

ミレンVPNは最安レベルであることがわかります!
また契約期間で大きく価格が異なることにも注意が必要です。まとめて契約するほど月あたりの費用は安価で済みます。
ミレンVPNはいずれのカテゴリーでも最安ではないですが特に1年以上の契約で業界最安に近い値段を維持しています。2022~2024年は円安傾向が続いており、その日の為替によって第二位がミレンVPNとNordVPNで入れ替わるような状況でした。
円安と欧米のインフレで一段と有利に!
2023年半ばから2024年にかけては特に欧米で急激にインフレが進んでおり、相対的にミレンVPNの価格が割安になっています。
理由3: 通信速度が高速・アクセスが安定している
通信速度は各社サービスの中でも最高クラスの速度と安定度を誇ります。
サーバー | VPNサービス | ダウンロード(Mbps) | アップロード(Mbps) | Ping値(ms) |
---|---|---|---|---|
VPNなし(米国) | 91.3 | 20.2 | 37.5 | |
アメリカ | ミレンVPN | 124.6 | 12.9 | 47 |
(Boston) | NordVPN | 122.1 | 13.6 | 43 |
SurfsharkVPN | 82.2 | 13.1 | 48 | |
日本 | ミレンVPN | 127.4 | 77.8 | 164.5 |
(Tokyo) | NordVPN | 118.1 | 70.3 | 163 |
SurfsharkVPN | 111.0 | 54.3 | 178.5 |
※ダウンロード・アップロードは数字が多いほど速度が速く、Ping値は少ないほどタイムラグが少ないことを意味します。
VPN最速レベルであるNordVPNと比較しても全く遅れをとっていません。もちろん使用している国・サーバーや時間帯や通信環境によりブレがあるため常に通信速度が他社より速いとは言えませんが、通信速度はミレンVPNの強みと言えます。

VPNなしより速い場合があることは試してみるまで知りませんでした(汗)
サーバー数は72ヶ所1300以上で必要十分です。接続に不都合があった時はつなぎ直す必要がありますが、豊富に選択肢があるのでストレスなく切り替えることができます。
理由4:完全日本語対応で安心
ミレンVPNは日本のアズポケット株式会社が運営しており、100%日本語対応です。
他の有力VPNサービスは海外発であることが多く、日本語には対応しているものの自動翻訳機能を使用しているためところどころ日本語が怪しかったり企業ページは英語であったりします。順調に使えているときは気になりませんが、クレーム申請・返金申請の時などトラブル時には言葉の壁を感じるかもしれません。

100%日本語対応の安心感はミレンVPNの大きなメリットと言えるでしょう!
理由5: 同時接続数も接続可能国数もトップレベル
接続国数は52か国、同時接続は10→無制限(2024/11/25)となっており、いずれも業界トップレベルです。
同時接続数 | 接続国数 | 備考 | |
ミレンVPN | 無制限 | 52 | 日本のサービスでは最安・スペック最高レベル |
Nord VPN | 10 | 118 | バランス良く高スペック |
Surfshark VPN | 無制限 | 100+ | スペックは最強 |
Express VPN | 5 | 94 | 長期契約はやや割高 |
セカイVPN | 3 | 10 | スペックは劣るが短期契約では最安 |
Glocal VPN | 1 | 15以上 | 日本への視聴サービスに特化・お一人様用? |
接続国数についてはExpressVPNやSurfsharkVPNがさらに上を行きますが、多くの人が日本→先進国諸国+留学先の国→日本の接続があれば目的を十分達成できるはずで、それ以上はオーバースペックです。特定の目的がない限りは自身の留学先の国が入っていれば十分かと思います。
ミレンVPNはアジア・アメリカ・ヨーロッパの主要国は全てカバーしているだけでなく、セキリュティの厳しい中国やロシアから日本など他国への接続も可能になると謳っています (無料のオプションであるMillenVPN Native OpenConnectを使用します)。海凪はアメリカからのアクセスなのでこの性能を確認できませんが、当該国に居住する方は選択肢に入れておきましょう。
同時接続数に関しては無制限のサービス(SurfsharkVPN)が先行していましたが、2024年11月25日付でミレンVPNも同時接続数が10から無制限に改良されました。
10という数は例えば家族4人(両親・子ども2人)の場合1人2台同時接続してもまださらに2回線の余裕がありましたが、無制限となればもう同時接続数を気にする必要がなくストレスフリーで使用できます。

ただし接続データ量が3TB/月を超過すると制限がかかるので要注意です…。
理由6: 返金・解約も最高に簡単
ミレンVPNはWebサイトで数クリックで契約解除が可能です。
これは返金保証期間の契約から30日以内であっても同様です。海外のサービスでは30日の期限内に無料で契約解除するにはLiveチャットでの解約申し込みが必要な場合も少なくありませんが、ミレンVPNにはそういった煩わしさがないので非常にお手軽に試して解約できます。

実際の解約方法はこの記事の下部で写真付きで詳しく解説していますのでご参照ください!
理由7: 超短期契約が用意されている(7日間・15日間コース)

そしてもしあなたが旅行や短期出張のために海外にごく短期間滞在する予定の場合はミレンVPNがピッタリです。7日間(580円)・15日間(980円)の契約が用意されているので必要最低限の金額と契約期間で無制限にVPNを使用できます。30日間プランもありますが同様のプランは他のVPNサービスにも用意されていますので30日間契約だけは他のVPNサービスとの比較が必要です。
ミレンVPNの注意点・デメリット

完全無欠の商品やサービスは存在しません。非常に使い勝手が良く安くて高品質なVPNにも注意点やデメリットが存在します。
1. デバイスの対応がやや狭い

ミレンVPNは主要なプラットフォームをカバーしています。PC(Windows/Mac)、スマートフォン・タブレット(iOS/Android)です。これらのデバイスで使用する場合、インターフェイスも非常にわかりやすく使いやすいです。またアプリを使用せずにデバイスの設定を変更することで使用できるMillenVPN NativeやMillenVPN Nativeという無料サービスを使用することでもVPNに接続することができます。
しかしその他のややマイナーなデバイス(Linux・Kindle FIre/FireTV・PlayStation・Xbox・Switch・Oculus Questなど)はアプリが存在しません。理論上はMillenVPN Nativeを設定することでその他のデバイスでも使用できるはずですが、ヘルプはWindows、Mac、iOS、Androidの設定方法しか説明されておらずそれ以外のデバイスでどこまで使用できるかは明示されていません。

設定変更に不慣れでゲーム機でVPNを使いたい人はNordVPNが使いやすいかもしれません…
2. 目的によってはベストなVPNではない
ミレンVPNは非常に高品質・低価格なサービスですが、各スペックを見ていくと後塵を拝する部分が散見されます。上記で挙げた「幅広いデバイスの対応」以外にも以下のような点ではそれぞれ上がいます。
- 長期契約の価格/接続国数→SurfsharkVPN
- サーバー数/対応デバイスの種類→NordVPN
- 短期契約(1ヶ月以上6ヶ月未満)の価格→セカイVPN
「とにかく安いほうが良い」「FireTVやPlaystationでもVPNを使いたい」「1ヶ月以上6ヶ月未満の短期間しか必要ない」などの希望がある場合には別のVPNを契約した方が良いかもしれません。
- VPNを高品質・低価格で使用したい
- 日本語完全対応で安心して契約したい
- 日本のサービスを幅広く使いたい
- パソコン・スマートホン・タブレットでVPNを使用できれば充分
ミレンVPNの契約方法

まず公式サイトにアクセスし、画面右上部の「いますぐお申し込み」のボタンをクリックしてください。ただいきなり購入になることもないのでご安心ください。

ここでプランを選択します。画面中央の「ご契約期間」(24ヶ月払い・12ヶ月払い・1か月払い)を選択します。なぜか標準価格と1ヶ月払いが一致していませんが気にしないでください(汗)。
まとめて先払いする必要があります。総額と計算が右に表示されますので注意して確認してください。OKであれば「続ける」のボタンをクリックしてください。
またログインに必要なユーザー名もこちら(ご契約期間の下の枠)で入力してください。

もう一度確認できます。またここでクーポンをお持ちの方はここに入力します。右の「詳細情報の入力→」をクリックすると支払い情報の入力画面になります。

名前・メールアドレス・国・パスワードの必要最低限の個人情報(画面上)と支払い情報(画面下)を入力します。このパスワードはマイページにログインするためのものです。支払い方法はクレジットカード・銀行振込・Paypalがあります。どの手段でも価格は変わりません。銀行振込の場合は入金が完了しないとサービスを始められませんのでクレジットカードかPaypalが良いでしょう。
全ての情報を入力して「注文完了→」をクリックすると注文が完了し、クレジットカードの場合は支払いも完了します。

上の画像が注文完了画面です。支払いが確認されれば登録したメールアドレスに
その後入力したメールアドレスに入金確認のメールとユーザー名・パスワードが来ます。パスワードはミレンVPNのマイページにログインするためのパスワードとは異なることにご注意ください。
ミレンVPNの使用方法

アプリのダウンロードは簡単です。公式ページの右上の「VPNアプリのインストール」をクリックすると以下のページになります。

ミレンVPNは主要なプラットフォーム「PC(Windows/Mac)、スマートフォン・タブレット(iOS/Android)」をカバーしています。それぞれのダウンロードボタンをクリックすることでダウンロードが開始されます。
またアプリを使用せずにデバイスの設定を変更することで使用できるMillenVPN NativeやMillenVPN Nativeという無料サービスを使用することでもVPNに接続することができます。マイページから設定方法を調べることができます。理論上は様々なデバイスで使用できるはずですがヘルプはWindows、Mac、iOS、Androidの設定方法しか説明されていないためそれ以外のデバイス(FireTV、PlayStation、Xboxなど)でどこまで使用できるかはわかりません。
一例としてここではMacのアプリ画像を示します。

いつも通りダウンロードしたソフトウェアをダブルクリックして現れる上記画面でMillenVPNアプリをApplicationsにドラッグ&ドロップしてインストール完了です。

ソフトを起動すると上記画面が現れますので指示通り入力して「ログイン」をクリックします。ここでのパスワードはメールで通知が来たパスワードを入力します。

ログインが成功すると上記Windowが出現します。接続を押すと画面上に表示された接続先(サーバー)にワンクリックで接続できます。

初回はVPNを使用してよいかどうかの許可を求められます。ここは「常に許可」で問題ないと思います。

このように接続が完了します。接続を終了したい場合は「切断する」をクリックすればOKです(なぜか色が薄くなっていますがあまり気にしなくて良いです)。

Macは右上のアイコンでVPNが接続できたかどうか確認できます。状態を確認して指示を出せるリストですので「接続解除」になっていればOKです。「接続」であれば反対にまだVPNは接続されていません。

日本のサービス(日本のPrime Videoを観る時など)を使用する場合は日本のサーバーにアクセスする必要があります。「選択された接続先」を変更したい場合は画面中央の「接続先を選択」をクリックするとすぐ近くに別ウインドウで「接続先一覧」が表示されます。
一覧から選択もしくはWindow上部の検索窓に国名(日本語)で入力して表示された国名をクリックします。

リストをクリックすると上画面右のように選択された接続先が変更されますので「接続」をクリックして接続が完了します。
ミレンVPNの解約方法

ミレンVPNの契約解除方法は一度知ってしまえば非常にわかりやすく簡便です。
公式ページの右上の「マイページ」をクリックします。

出てくるログイン画面に注文時に一番最初に入力したメールアドレスとパスワードを入力しましょう。支払い後のメールのパスワードではないことに注意です。

マイページが表示されたら上部メニューの左から2番目のサービスにマウスのポインタ(矢印)を合わせると「マイサービス」が出てくるのでクリックします。

契約中の「MillenVPN」の欄をクリックします。

上画像のようになるので赤色の「解約申請」をクリックします。

解約理由のアンケートに答えたら画面下部のキャンセルタイプを選択してください。
- 直ちに解約し、返金保証を適用する
- 直ちに解約する
- 契約期間の終了後解約する
もし契約して30日以内の返金保証を利用して返金してもらいたい方は1.を選びます。そうでなく一定期間して必要がなくなった/別サービスに乗り換えるために契約終了したい方は3.を選んで「解約申請」ボタンをクリックしましょう。支払金額は変わらないのに使用期間が短くなってしまう2.をわざわざ選ぶメリットは思いつきません。

上画面で送信されたことがわかります。

上画像のような解約確認メールが登録メールアドレスに届いたらOKです。

解約方法がよくわからない方はマイページの右最下部の青色の長方形部分をクリックして上記のようにチャットを呼び出すことでここから手続き方法を教えてもらうことができます。

契約解除が簡単なのは非常に好感がもてますね!!
よくある質問:VPNとミレンVPNについての19の質問


VPNとミレンVPNについてのよくある質問をまとめました!
ミレンVPNについての質問
- QミレンVPNの主な特徴は何ですか?
- A
ミレンVPNは、高速な通信速度、安心の日本語サポート、わかりやすい契約・解約仕様、そしてユーザーフレンドリーなインターフェースを特徴としています。また、同時接続数が無制限でさまざまなデバイスで利用可能です。
- QミレンVPNはどのような動画配信サービスに対応していますか?
- A
ミレンVPNは、Amazon Prime Video、Netflix、Tver、ABEMA、NHK+、Hulu、Paraviなど、主要な動画配信サービスに対応しています。
- QミレンVPNの料金プランはどのようになっていますか?
- A
ミレンVPNは、1か月、6か月、1年、2年の契約プランを提供しており、長期契約ほど月額料金が割安になります。例えば、2年契約の場合、月額360円(税抜)と非常にリーズナブルです。超短期契約として7日間や15日間プランもあり、海外旅行や短期出張で日本のコンテンツが欲しくなった場合にも対応しています。
- QミレンVPNの通信速度はどの程度ですか?
- A
ミレンVPNは高速かつ安定した通信速度を提供しており、他の主要なVPNサービスと比較しても遜色ありません。実際の速度は接続先のサーバーやネットワーク環境によって変動しますが、快適なインターネット利用が可能です。
- QミレンVPNはどのデバイスで利用できますか?
- A
ミレンVPNは、Windows、Mac、iOS、Androidの各デバイスに対応しています。ただし、これら以外のデバイスでは専用アプリが提供されていないため、個別の設定が必要であったり利用に制限がある場合があります。
- QミレンVPNの同時接続可能なデバイス数は?
- A
ミレンVPNは、改良され無制限のデバイスで接続可能となりました。。これによりデバイス数を気にすることなくで同時にVPNを利用することができます。
- QミレンVPNの返金保証はありますか?
- A
はい、ミレンVPNは30日間の返金保証を提供しています。サービスに満足できない場合、契約から30日以内であれば全額返金を受けることができます。解約は非常に簡単です。本記事の「ミレンVPNの解約方法」の部分を参考にしてください。
- QミレンVPNのセキュリティ機能はどのようなものがありますか?
- A
ミレンVPNは、強力な暗号化技術を採用しており、ユーザーのプライバシーとセキュリティを確保しています。また、ノーログポリシーを採用しており、ユーザーの活動履歴を記録しません。
- QミレンVPNのカスタマーサポートはどのようになっていますか?
- A
ミレンVPNは、日本語によるカスタマーサポートを提供しており、ユーザーは安心してサポートを受けることができます。詳細なサポート体制については、公式サイトでご確認ください。
- QミレンVPNの契約や解約の手続きは簡単ですか?
- A
はい、ミレンVPNの契約および解約手続きはオンライン上で簡単に行うことができます。公式サイトからアカウントを作成し、希望のプランを選択して支払いを行うことで契約が完了します。解約もアカウント設定から手続きが可能で、手順はシンプルです。本記事の「ミレンVPNの解約方法」の部分を参考にしてください。
VPNについての一般的な質問
- QVPNとは何ですか?
- A
VPN(Virtual Private Network)は、インターネット上での通信を暗号化し、プライバシーを保護する技術です。これにより、公共のWi-Fiなどを利用する際にも安全に通信が行えますし、特定の国でないとアクセスできないWebサイトやサービスを閲覧・利用することができます。
- QVPNを使用すると、インターネットの接続速度は遅くなりますか?
- A
VPNを介することでデータが暗号化され、サーバーを経由するため、若干の速度低下が生じる可能性があります。しかし、高品質なVPNサービスを選択し、適切なサーバーを選ぶことで、その影響を最小限に抑えることができます。それよりも使っている通信回線の速度のほうがはるかに大きな速度決定要因になります。
- QVPNはどのようなデバイスで利用できますか?
- A
VPNは、パソコン(Windows、Mac)、スマートフォン(iOS、Android)、タブレット、さらには一部のスマートテレビやルーターなど、さまざまなデバイスで利用可能です。多くのVPNプロバイダーは、各種デバイス向けの専用アプリや設定ガイドを提供しています。
- QVPNを使用すると、すべてのウェブサイトやサービスにアクセスできますか?
- A
VPNを使用することで、地理的な制限を回避して多くのウェブサイトやサービスにアクセスできる場合があります。しかし、一部のサービスはVPNの使用を検知し、アクセスを制限することがあります。そのため、特定のサービスへのアクセスを目的とする場合は、事前に対応状況を確認することが重要です。
- QVPNを使用すると、プロバイダーからの速度制限を回避できますか?
- A
一部のインターネットサービスプロバイダー(ISP)は、特定のトラフィックを制限することがあります。VPNを使用することで、トラフィックの内容が暗号化されるため、ISPによる特定のトラフィック制限を回避できる場合があります。ただし、ISPが全体の帯域幅を制限している場合、VPNではその制限を回避することは難しいです。
- QVPNの利用は合法ですか?
- A
多くの国では、VPNの利用は合法とされています。しかし、一部の国や地域では、VPNの使用が制限されている場合があります。VPNを利用する前に、滞在している国や地域の法律や規制を確認することが重要です。
- QVPNを常時接続しておくべきですか?
- A
セキュリティやプライバシーを重視する場合、特に公共のWi-Fiを利用する際や、機密情報を扱う際には、VPNを常時接続しておくことが推奨されます。ただし常時接続するとバッテリー消費が増える可能性があるほか、速度が低下する場合がありますので電池が少ない場合や速度を最重視する場合にはオフにすることも選択肢の一つです。
- Q無料のVPNサービスは安全ですか?
- A
無料のVPNサービスの中には、十分なセキュリティ対策が施されていないものや、ユーザーデータを第三者に提供するものも存在します。信頼性やセキュリティを重視する場合は、評判の良い有料のVPNサービスを選択することをおすすめします。有料サービスは、強固な暗号化やプライバシーポリシーを提供していることが多いです。
- QVPNを利用するとすべてのオンライン活動が匿名化され安全に通信できますか?
- A
VPNはデータを暗号化し、IPアドレスを隠すことで、公共のWi-Fiなど不特定多数が利用するネットワーク上でのセキュリティを強化します。しかし、情報の保護レベルを高くしたい場合にはVPNの使用に加えて公式アプリの利用や二要素認証の設定など、他のセキュリティ対策も併用することが推奨されます。
まとめ:ミレンVPNはこんな人におすすめ!

渡航期間があらかじめ分かっている方はその範囲での長期契約をお勧めします。とはいえサービスは実際に使ってみないとわからないことも多いです。特にVPNの場合は公式に視聴可能と謳っていてもストレスなくすべてのサービスが視聴可能とは限りません。例えばアクセスポイントの数と質によっては何回も繋ぎなおす必要がでてくる可能性があります。
ミレンVPNは全ての契約期間(1ヶ月・1年・2年)に30日の無料解約可能期間が付帯していますし、その手続きも非常に簡単で気軽にできます。その間に自分にとって不都合な点がないかをしっかりと検証しておきましょう。
ミレンVPNは日本発の最有力VPNです。高品質・低価格で明確な弱点はありません。あえて言えばデバイスの対応面ですが、それも今後改善される可能性は十分にあるでしょう。
繰り返しになりますがミレンVPNは以下のような人にオススメです。
- VPNを高品質・低価格で使用したい
- 日本語完全対応で安心して契約したい
- 日本のサービスを幅広く使いたい
- パソコン・スマートホン・タブレットでVPNを使用できれば充分
長期契約での最安レベル付近の価格差は非常に微々たるものです。その些細な価格差よりも一番大事なことはご自身の留学先の国にそのVPNが対応しているかです。そして単純なスペックももちろん大事ですが、サービスの安定性、利用可能サービスの幅広さなどから総合的な観点で選ぶべきと考えます。

円安・インフレの影響で相対的にミレンVPNが割安な今がチャンスかもしれません!
コメント