3年近くアメリカに留学していた海凪は日本のエンタメ(主に動画視聴サービス)を利用するためにVPNサービスを使用していました。VPNは非常に重要なサービスですが多数のサービスが乱立しており、情報なしに良いVPNを選ぶことは不可能です。
VPNサービスにはそれぞれ固有の利点や欠点がありますが、多くの方にお勧めできるサービスは以下の3つに絞られます。
この記事では最有力VPNのNordVPN・ミレンVPN・SurfsharkVPNについて10の視点から徹底的に比較しそれぞれ1位を10点、2位以下は上位との差に応じて1〜3点をマイナス(=最低点は4点)として合計点からランキング化します。そして総合的にどのサービスをおすすめできるか、また2位・3位であっても1位よりおすすめできる方がいる場合にはそれぞれどんな人にお勧めなのかを解説していきます。

「そもそもVPNって何?」という方はこちらの記事をご覧ください!
結論:NordVPNが最もオススメです!
- NordVPN:合計 91点
- ミレンVPN:合計 84点
- SurfsharkVPN:合計 81点
しかし以下のような方にはミレンVPNが最もオススメになります!
- 完全日本語対応のカスタマーサポートを希望
- 解約のしやすさを希望
そして以下の方はSurfsharkVPNがオススメです!
- なるべくコストを抑えたい
- なるべく多くのデバイスを常時接続したい
- セキュリティソフトを兼ねたい
各サービスのざっくりとした比較表は以下のようになります。
- 1. 価格:Surfshark>Nord=ミレン
- 2. ストリーミングサービス対応:Nord>Surfshark=ミレン
- 3. 接続スピード:Nord=ミレン>Surfshark
- 4. オプションサービス:Surfshark>Nord>ミレン
- 5. アプリ対応デバイス:Nord>Surfshark>ミレン
- 6. アプリ/設定の利便性・動作:Nord>ミレン>Surfshark
- 7. 解約・返金手続などのカスタマーサポート:ミレン>Nord>Surfshark
- 8. セキュリティ・プライバシー:Nord>Surfshark>ミレン
- 9. 同時デバイス接続数:Surfshark>ミレン>Nord
- 10. サーバー数・接続国数:Nord>Surfshark>ミレン
- まとめ:どのサービスも及第点以上!あとはご自身の優先度で!
1. 価格:Surfshark>Nord=ミレン

- Surfshark VPN 10点
- ミレンVPN 9点
- Nord VPN 8点
1か月 | 1年 | 2年 | 備考 | |
SurfsharkVPN | $10.99 | $2.79 | $2.19 | 1~2年契約はドルで最安でスペックも高い |
Nord VPN | $12.99 | $4.99 | $3.49 | 海凪のおすすめ! |
ミレンVPN | ¥1,580 | ¥540 | ¥360 | 日本の長期契約サービスでは最安 |
価格はSurfsharkVPNに軍配が上がります。為替にもかなり影響は受けますが、ミレンVPNがSurfsharkVPNを上回るためには144.6円/ドル以上の円安になる必要があります。一方NordVPNとミレンVPNの分岐点は109.4円/ドルで2023年4月24日時点ではミレンVPNの方が安くなります。2023年以降は円安傾向が著しいので円で決済できて為替の影響を受けないミレンVPNが相対的に優位になっています。
価格差は月あたりにすると100円前後なので2年間でも2000円程度なのですが、それでも明確な差はありますのでSurfsharkVPNを10点、ミレンVPNを9点、NordVPNを8点としました。
支払い方法:細かな違いはあるがクレジットカードでOK
NordVPNはクレジットカードはもちろん、Apple Pay・AmazonPay・Google Pay・暗号通貨・ACH transfer(米国銀行振込)など多様な支払い方法が選択可能です。
SurfsharkVPNもNordVPNとほぼ同様(ACH tranferの代わりにPaypalが可能)に様々な方法で支払い可能です。
ミレンVPNは選択肢が少なくクレジットカード・銀行振込・Paypalの3通りが可能です。ほとんどの方はクレジットカード支払いがあれば十分と思い点数には反映させておりませんが、特定の支払い方法を希望される方は考慮材料となるでしょう。
2. ストリーミングサービス対応:Nord>Surfshark=ミレン

- NordVPN 10点
- ミレンVPN/SurfsharkVPN 9点
NordVPN | SurfsharkVPN | ミレンVPN | |
Amazon Prime | ◎ | 〇 | 〇 |
Netflix | ◎ | 〇 | 〇 |
Disney + | ◎ | 〇 | 〇 |
Tver | ◎ | 〇 | 〇 |
ABEMA | ◎ | 〇 | 〇 |
NHK+ | ◎ | 〇 | 〇 |
Hulu | ◎ | △ | △ |
Paravi | ◎ | 〇 | 〇 |
基本的にどのサービスもほとんどの動画サービスが視聴できます。ただ、国や地域、利用時期によっても異なるのが複雑なところで人によって視聴サービスの可否に違いがあります。
海凪としては3年の経験からVPNを一番にオススメしますが、この3サービスはどれも遜色ありません。一応1点だけ差をつけてNordVPNを10点、SurfsharkVPN/ミレンVPNを9点としました。
3. 接続スピード:Nord=ミレン>Surfshark

- NordVPN/ミレンVPN 10点
- SurfsharkVPN 8点
サーバー | VPNサービス | ダウンロード(Mbps) | アップロード(Mbps) | Ping値(ms) |
---|---|---|---|---|
VPNなし(米国) | 91.3 | 20.2 | 37.5 | |
アメリカ | NordVPN | 122.1 | 13.6 | 43 |
(Boston) | ミレンVPN | 124.6 | 12.9 | 47 |
SurfsharkVPN | 82.2 | 13.1 | 48 | |
日本 | NordVPN | 118.1 | 70.3 | 163 |
(Tokyo) | ミレンVPN | 127.4 | 77.8 | 164.5 |
SurfsharkVPN | 111.0 | 54.3 | 178.5 |
10点:NordVPN/ミレンVPN 接続速度はほぼ互角
それぞれ微妙な誤差はありますが、両者はほぼ互角の接続速度を計測しています。Ping値は若干NordVPNが有利ですが、よく使うと思われる日本のサーバーのダウンロード・アップロード速度は若干ミレンVPNが上回ります。とはいえそれぞれほとんど体感不能な差ですので両者は互角としました。
8点:SurfsharkVPN 実用上ほとんどマイナスにはならない
NordVPN/ミレンVPNに比較するとSurfsharkVPNはどの値も少しだけ下回ります。とはいえやはり十分な速度はあり、動画のストリーミングサービスの利用では全く遅延を感じません。
大きなファイルをダウンロードする場合にはその差が現れるとは思いますので頻回に大量のダウンロードをされる場合には他社の方が良いかもしれません。
上記の理由よりNordVPN/ミレンVPNを10点、SurfsharkVPNを8点としました。
4. オプションサービス:Surfshark>Nord>ミレン

どのサービスもVPNがメインですが、VPNと同時に通信系のオプションサービスを割安で利用できることがあります。あくまでオプション(契約するしないは任意)ではありますが、割安さと簡便さを考えるとお目当のオプションがある場合そのVPNを選ぶ一つの理由にはなります。
- SurfsharkVPN 10点
- NordVPN 9点
- ミレンVPN 8点
10点:SurfsharkVPN セキュリティ・アンチウイルスソフトを利用可能

Surfsharkのオプションサービス(Surfshark One)はセキュリティに全振りしています。特に個人的にはアンチウイルスソフトの付属が魅力的です。ウイルススキャン、有害ファイル削除、マルウェアの発見と除外など一通りのアンチウイルスソフト機能を有している他、それ以外にもメールや個人ID、クレジットなどの情報漏洩防止およびアラート機能などが付属しています。
価格は2年間の契約で$2.30〜$3.98/月(契約状況により異なる)と、ほぼ無制限の数のデバイスで使用できることを考えるとかなりお得です。
9点:NordVPN Password manager・Cloud storage・ファイル暗号化

NordVPNもセキュリティ関連のオプションが多いですがアンチウイルスソフトは提供していません。
パスワード管理は今やブラウザに付属していますし、クラウドストレージはすでに使用している方が多い&使い続けるつもりがない場合のファイル引越しが面倒などの点を考えるとSurfsharkVPNのオプションに比較するとあまり魅力的とは言えない印象です。
しかし$2.7/1TB/月は比較的魅力的な価格です。VPNをセキュリティ目的で使用していてかつクラウドストレージを未使用の方は検討の余地があるかもしれません。
8点:ミレンVPN オプションなし…とはいえオプションはあくまでオプション
ミレンVPNはオプションサービスは存在しません。しかし上記のオプションが不要な方にとっては特にデメリットにもならないので気にする必要はないでしょう。
オプションサービスは不要な人にとっては特に検討材料になりません。しかし必要な人にとっては選ぶ理由に十分なりますのでそれぞれ1点ずつ差をつけました。
5. アプリ対応デバイス:Nord>Surfshark>ミレン

- NordVPN 10点
- SurfsharkVPN 8点
- ミレンVPN 6点
アプリの対応範囲も地味ですが選ぶ際の重要ポイントです。基本的にどのVPNサービスもそれぞれのPCのデバイスから設定をすることで使用することができます。しかし今や様々なデバイスを所持・使用することが当たり前になっています。
デバイス毎に異なるやや煩雑な設定することは手間がかかりできれば避けたいところです。アプリに対応していればダウンロード/インストールしてログインすれば簡便に・即座に使用することが可能です。
アプリ対応 | Platform | NordVPN | SurfsharkVPN | ミレンVPN |
---|---|---|---|---|
PC | Windows | ◯ | ◯ | ◯ |
Mac | ◯ | ◯ | ◯ | |
Linux | ◯ | ◯ | ー | |
スマートフォン/タブレット | Android | ◯ | ◯ | ◯ |
iOS | ◯ | ◯※ | ◯ | |
ブラウザ拡張機能 | Chrome | ◯ | ◯ | ー |
Edge | ◯ | ◯ | ー | |
Firefox | ◯ | ◯ | ー | |
スマートTV | Chromecast | ◯ | ー | ー |
FireTV | ◯ | ◯ | ー | |
Android TV | ◯ | ー | ー | |
ゲーム機 | Playstation | ◯ | ー | ー |
Xbox | ◯ | ー | ー | |
Meta Quest 2 | ◯ | ー | ー | |
その他のデバイス | Raspberry Pi | ◯ | ー | ー |
Kindle | ◯ | ー | ー |
上記の表のように3サービスには明確な差があります。
10点:NordVPN かなり幅広い対応
最も広く対応しているのがNordVPNです。対応していないデバイスを探す方が難しいくらいです。ほぼ全てのプラットフォームで対応してくれる、細かい電子機器設定が苦手な人にとってはまさに天恵とも言えるサービスです。文句なしの10点です。
8点:SurfsharkVPN PC・スマホ・タブレット・ブラウザ・FireTV対応
次点はSurfsharkVPNです。一通りのPC・タブレット・ブラウザ拡張機能に加えてAmazonのFireTVまでカバーしています。ただNordVPNとは明確な差がありますので-2点の8点としました。
一つ注意点としては、古いMacOSはソフトウェアとしてはサポートしていないということです(設定で使用することは可能)。海凪はメインがMacのMojaveでしたので少し残念でした。
6点:ミレンVPN PC・スマホ・タブレット対応
ミレンVPNのアプリ対応は最小の4です。スマートフォン・タブレット・PCのメインターゲットは逃していませんので多くの人にとってはこれでも十分です。さらに-2点の6点としました。
ただ、繰り返しますが設定をすればほとんどのデバイスで使用可能なはずです。ヘルプを見ながら何回か設定すれば新しいデバイスであっても大抵のものは対応できます。
6. アプリ/設定の利便性・動作:Nord>ミレン>Surfshark

- NordVPN 10点
- ミレンVPN 8点
- SurfsharkVPN 5点
10点:NordVPN 最も素早く、見やすく使いやすい

3つを見比べた時に一番使いやすいのはNordVPNです。NordVPNだけは世界地図が表示されますのでダイレクトに選択ができ、接続も非常にスムーズです。他はシンプルなインターフェイスなのはいいのですが、VPNの接続ポイントを切り替える時に別画面に移行したり、検索したりしなくてはいけません。
文句なしの10点です。
8点:ミレンVPN 素早く使いやすいが使い勝手でやや後手に

ミレンVPNはインターフェイスはSurfsharkと似たようなものですがよりシンプルです。
また接続は非常にスムーズで、常に日本語基準なのもわかりやすく、短い時間で接続できます。デメリットはNordVPNのように地図が表示されないのでポイントを切り替える時が若干不便なことです。
NordVPNに比べて若干不満点がありますので8点としました。
6点:SurfsharkVPN 接続成立に少し時間がかかる点がマイナス

インターフェイスはミレンVPNとほぼ同様でわかりやすいです。
ただ、なぜかわかりませんが接続に要する時間が他の2サービスに比べて非常に長いです。時にその長い接続を何回もトライするのでフラストレーションが溜まります。
アプリではなくブラウザの拡張機能の時はそこまで時間はかかりませんのでアプリの仕様のせいかもしれませんが、切ったりつなげたりする使い方をする場合はSurfsharkVPNは大きなマイナス点を抱えます。
しかし、一方でSurfsharkVPNは同時接続数に制限がありませんので全て繋ぎっぱなしにして必要時中断する、という使い方であればそのデメリットは回避することができます。
回避方法はあるとはいえそれにしても…という印象で6点とさせていただきます。
7. 解約・返金手続などのカスタマーサポート:ミレン>Nord>Surfshark

- ミレンVPN 10点
- NordVPN 7点
- SurfsharkVPN 4点
カスタマーサポートは契約期間中に何回も関わるものではありませんが、お試しでの返金申し込みや契約終了時の解除についてはトラブルになると大変です。
契約金が帰ってこなかったり、使わないのに意図せず2年間契約が延長されたりしたら損失は決して小さくはありません。契約時にはカスタマーサポートのことを把握して置くことが望ましいです。
10点:ミレンVPN 解約・更新停止・返金手続きが非常に簡潔で分かりやすい
一番良いのはミレンVPNです。個別記事でもご紹介していますが、ミレンVPNは返金保証も中途の契約停止も、契約終了時の更新停止もマイページから数クリックで可能ですので、気軽にお試しできること間違いなしです。

さらに完全日本語対応で安心
海外産のVPNサービスであっても近年は翻訳による多言語対応もしっかりしていますので原則的には日本語が表示されますが、日本語が不自然なのは否めません。また公式サイトの一部では多言語対応していないページも存在します。
ミレンVPNは日本初のVPNサービスであり、当たり前ですが完全日本語対応です。カスタマーサポートも全て日本語対応ですので気軽に問い合わせできます。
7点:NordVPN 解約・更新停止は簡単だが返金手続きはチャットが必要

NordVPNの更新停止はマイページから数クリックで申し込み可能です。
ただ、30日以内の返金保証期間内の契約解除・返金の手続きはLiveチャットで行う必要があります。自動翻訳で日本語対応が可能とはいえ若干の手間と精神エネルギーが必要ですね。
またごくごく一部(会社の歴史など)は英語のみになっていますので会社について詳しく知りたい方は少々手間かもしれません。ミレンVPNとは明確に差があり、返金申し込みのハードルが高いので-3点の7点としました。
4点:SurfsharkVPN 解約手続きのページまで遠い・全てチャットが必要

この点はSurfsharkVPNの明確なマイナス点です。解約も契約更新の手続きもLiveチャットでの申し込みが必要です。自動翻訳で日本語対応ではありますが、Liveチャットにたどり着くまでの公式サイトの通り道が全て英語になっています。解約されにくくしたい、という気持ちはありますがこれは印象が悪いです。
カスタマーサポートのページに他言語対応がないのも大きなマイナス点
そもそも顧客対応として非常に重要であるカスタマーサポートのページが英語のみというのは多国籍に商売を展開する上で不親切極まりないです。
これだけ明確に不親切な点があるとなるので、ミレンVPNの点数からさらに-3点して4点とさせていただきます。
8. セキュリティ・プライバシー:Nord>Surfshark>ミレン

- NordVPN 10点
- SurfsharkVPN 9点
- ミレンVPN 8点
10点:NordVPN 最も詳しく性能を開示
この三者間ではNordVPNが最も歴史が長く、生き残ってきた実績があります。またセキュリティ・プライバシーに関する施策を一番詳しく公式サイトで説明しています。主なものノーログポリシー・Kill Switch・VPN暗号化(AES 256bit)・DNSリークゼロなどなど…。
技術的な点や実際に謳っている性能が真実であることを外から確認することは非常に困難ですが、しっかり記載していることと長年の実績があることはある程度信頼しても良いのではと思わせる力があります。
9点:SurfsharkVPN 性能の記述が若干少ないがオプションが優秀
SurfsharkVPNの記載はNordVPNに比べると若干少なめです。しかしノーログポリシー・Kill Switch・VPN暗号化など一通り対応している印象です。またSurfsharkVPNはオプションとしてアンチウイルスソフトなどを抱き合わせで契約できますので、合わせて使用することでNordVPNより高いセキュリティを実現できるのではないでしょうか。年数の実績は劣りますが次点としてSurfsharkVPNは有力であると考えます。
8点:ミレンVPN 3社の中では情報が乏しく判断が難しい
他の二社に比較すると具体的なセキュリティ施策の記述は少なめかつ具体的な情報が少ないです。ただノーログポリシーやVPN暗号化など、最低限のセキュリティ対策はしている印象です。
いずれもノーログポリシーが明記されていることやセキュリティの確保されたVPN方式を採用していること、実際にセキュリティレベルを確認することが困難であるため正直かなり点数をつけ難いところです。
しかしやはり差異は見られ、NordVPNは記述が詳細&長年の実績があること、SharksurfVPNは標準で広告ブロッカー・Cookieポップアップブロッカーが付属&オプションのセキュリティーサービスが充実していることからNordVPN1位10点、Surfshark2位9点、ミレンVPN3位8点と僅差での順位&点数付けとしました。
9. 同時デバイス接続数:Surfshark>ミレン>Nord

- SurfsharkVPN 10点/ミレンVPN 8点
- NordVPN 6点
VPNサービス | 同時接続可能デバイス数 |
Surfshark VPN(10点) | 無制限 |
ミレンVPN(10点) | 無制限 |
Nord VPN(8点) | 10 |
同時接続デバイス数は一つの重要な指標です。特にセキュリティー目的で使用する場合、常にデバイスをVPN接続していた方がより安全にデバイスを使用できます。一方で動画視聴サービス目的で使用する場合は家族の人数分同時接続できれば十分です。
いずれの場合でも最終的に同時接続をどの数まで必要とするかはそれぞれの事情で異なりますが、NordVPNの10という数は必要十分であると考えています。
しかし同時接続数は数は多いに越したことはありません。ミレンVPNは2024年11月25日付で10→無制限に大幅アップしました。SurfsharkVPNと並んでデバイス接続は無制限という大盤振る舞いです。特にSurfsharkVPNの場合にはデバイスのアンチウイルスソフトを兼ねる場合、常時使用が望ましいですのでこのサービスは非常に特徴とも目的に一致する素晴らしい設定だと思います。ということでSurfsharkVPNをとミレンVPNを10点、NordVPNを8点としました。
10. サーバー数・接続国数:Nord>Surfshark>ミレン

- NordVPN 10点
- SurfsharkVPN 9点
- ミレンVPN 8点
接続国数 | サーバー数 | |
Surfshark VPN(9点) | 100以上 | 3200+ |
ミレンVPN(8点) | 52 | 1300+ |
Nord VPN(10点) | 118 | 7000+ |
接続国数(サーバー設置国)はその国のサービスを利用する時に必要です。しかし余程のマニアックな人でない限り、居住国と日本、それと主要な作品のある韓国・米国・欧州主要国・英国があれば十分なはずです。その点では一番少ない52カ国のミレンVPNでも全く遜色なく必要十分です。
サーバー数は多い方が良いです。なぜかというとサーバーによっては動画視聴サービスからブロックされることがあり、その場合目的国に他のサーバーがない場合視聴することができません。他にサーバーの選択肢があれば繋ぎ直すことで対応が可能です。
公表データからの接続国数の正確な比較は困難ですが最多クラスはNordVPNとSurfsharkVPN、サーバー数最多はNordVPNなのでNordVPNを1位の10点、SurfsharkVPNを2位の9点、どちらも後塵を拝するミレンVPNを8点としました。
まとめ:どのサービスも及第点以上!あとはご自身の優先度で!

繰り返しになりますが総合点からはNordVPNが最もオススメです。しかしVPNにはそれぞれの特徴、メリットデメリットがあります。ご自身の状況や価値観、目的とそれぞれの優先度で選んでいただければ幸いです。
ミレンVPN | SurfsharkVPN | NordVPN | |
---|---|---|---|
特徴 | 日本最安 | 最安 | 総合力◎ |
日本/海外 | 日本 | 海外 | 海外 |
動画サービス対応 | 〇 | 〇 | ◎ |
接続速度 | ◎ | 〇 | ◎ |
同時接続数 | 無制限 | 無制限 | 10 |
接続国数 | 48 | 100 | 59 |
サーバー数 | 1300以上 | 3200以上 | 7000以上 |
セキュリティ | △ | 〇 | ◎ |
返金保証日数 | 30日以内 | 30日以内 | 30日以内 |
サポート | ◎ | △ | 〇 |
アプリ対応 | △ | 〇 | ◎ |
アプリ動作 | 〇 | △ | ◎ |
オプションサービス | なし | アンチウイルス等 | クラウドストレージ等 |
料金 | 円最安 | ドル最安 | 最安レベル |
1ヶ月契約(月額) | ¥1,580 | $15.45 | $12.99 |
1年契約(月額) | ¥540 | $2.79 | $4.99 |
2年契約(月額) | ¥360 | $2.19 | $3.39 |
サービス 開始 | 2020年 | 2018年 | 2012年 |

例外として中国で利用したい方にはスイカVPNがおすすめです!
>> 【海外滞在が便利に】VPNを使って海外から日本のサイトへアクセスする方法を解説
>> VPNとは?仕組みやメリット・デメリット、VPNの選び方を初心者にも分かりやすく解説
>> 海外で日本のテレビを見る方法4選を解説:その中でもおすすめのVPNサービスとは?
>> 日本のAmazonプライムビデオを海外から見る方法:状況別おすすめのVPNサービス3選
>> 日本のHuluを海外から見る方法:状況別おすすめのVPNサービス3選
>> TVerを海外から見る方法:状況別おすすめのVPNサービス3選
>> AbemaTV・ABEMAプレミアムを海外から見る方法:状況別おすすめのVPNサービス3選
コメント