アメリカの格安SIMはTello!他社比較からわかるメリットとデメリット、実際の契約と設定を解説!

SIM-Tello 留学準備中の方へ

アメリカの生活においても携帯電話契約は生活の質と出費に関わる重要な検討事項です。

住み慣れた日本・使い慣れた日本語でも情報の整理し適切な契約をすることは簡単ではありません。ましてや慣れない生活と文化のアメリカでは至難と言っても過言ではありません。

実際三年間アメリカで研究留学をしていた海凪も携帯電話に関しては後悔しています。それは「もっと早く格安SIMを契約しておけば良かった」です。そして多数ある格安SIMの中でも「Tello」の使用がベストであると考えています。

海凪
海凪

この記事ではアメリカ3年間の経験をもとにTelloの良さと実際の契約方法について解説します!

\\わかりやすく最安レベルの価格設定!!//
料金の支払いに使用できる$10をゲット!

アメリカに移住する際の携帯電話の考え方と概要については下記記事をご覧ください↓

Telloとは?:アメリカ格安SIMの最有力候補

Telloはアメリカで人気の格安SIMサービスです。格安であることに加えてわかりやすい料金設定と多様なユーザーに対応した柔軟なプランが魅力です。

まずはメリット・デメリットの解説、その後実際の契約方法と使用方法を解説します。

海凪
海凪

公式サイトは全て英語ですが想像以上に簡単なのでこの記事を参考にぜひ挑戦してください!

Telloのメリット:価格、柔軟性、ユーザーサービス

Telloのメリットは様々にありますが、海凪の考えるTelloメリットは以下の3点です。

Telloのメリット3選
  1. 格安&わかりやすく柔軟な料金設定
  2. SMSが全世界どこでも使用可能(Wi-Fi経由での使用も可)
  3. eSIM利用で即時契約&解約が手数料ゼロでいつでも可能

ただ価格が安いだけでなく、柔軟でわかりやすい料金設定は契約するときの安心感にもつながります。

また近年は各種サービスのSMSによる個人認証が必要なことも多いですので帰国時の連絡用のサブ回線として保持しておくことは良い選択だと思います。

海凪
海凪

海凪は帰国後もこの回線を保持しています!

1. 格安&わかりやすく柔軟な料金設定

無料通話
&
データ
データ
なし
500MB1GB2GB5GB10GB無制限
通話 なし契約不可$5$6$10$15$20$29
100 min$5$6$7$11$16$21$29
300 min$6$7$8$12$17$22$29
500 min$7$8$9$13$18$23$29
無制限$8$9$10$14$19$24$29
1ヶ月あたりの料金

Telloのプラン料金は非常にわかりやすく、無料通話時間と無料データ通信量の2つの条件で料金が決まります。法則としては無料通話時間が増えるたびに+$1、無料データ通信量が1GBまで+500MBごとに+$1、その後1→2GBで+$4、2→5GB、5→10GBでそれぞれ+$5となりデータ無制限は$29で固定されています。

またその月ごとの支払いなので、いつ解約しても余計な出費はかかりません。

通話とデータ通信の両方が無制限でも$29/月とかなり割安で、例えば米国通信会社大手のVerizonの制限なしプランでは$60/月と約2倍かかります。大手も様々な割引プランがあり、家族契約やインターネット同時契約、継続使用などの条件を満たせば1台あたりのコストをかなり下げられますが、煩雑な条件と全体のコストを考える必要があるのでかなり大変です。

他の格安SIMはTelloより割安でも半年〜年単位で先払いが必要な場合が多いです。それで満足できるのなら良いのですが変更したくても余計なコストがかかってしまうことがあり、契約・解約のハードルが高くなってしまう他、急な予定の変更や容量の変更などの点でも柔軟性がなくなってしまいます。

海凪
海凪

ただ安いだけでなくわかりやすいプランでサクッと契約してサクッと解約できるTelloは非常に魅力的なサービスです!

2. SMSや通話が世界中のどこでも簡単に利用可能

モバイル通信の回線に関しては国によって追加料金が必要であるか、そもそも通信が可能であるかなどの条件は異なりますが、共通して言えるのはWi-Fiを利用したSMSや通話はどこでも無料・簡単に可能ということです。

そのため帰国後の米国用の簡易連絡・SMS認証用として保持しておくことも月間$5~6/月で可能ですので保険としてしばらく回線を保持しておくことが大きな負担にはなりません。

3. eSIMで即時使用&解約がいつでも余計なコストなく可能

近年の携帯はリアルSIMとeSIMの二重回線(いわゆるデュアルSIM)が可能なものがほとんどです。

Tello契約時にどちらも選択できますが、一時的な滞在であることがほとんどである研究留学者にはeSIMでの契約を強くお勧めします。eSIM契約にすると物理SIMを手に入れる手間がなく、少し安価になるだけでなく契約したら即使用開始できますし設定時にSIMの入れ替えも不要でかんたん&便利です。

契約解除も本記事の後半で解説しますが、『マイページにログインして「Cancel Plan」をクリックするだけ』なので非常に簡単です。月ごとの契約なので解約にも余計なコストはかかりません。

\\わかりやすく最安レベルの価格設定!!//
料金の支払いに使用できる$10をゲット!

Telloのデメリット:格安SIMとしての注意点

しかし、Telloにもいくつかのデメリットがあります。通信網や通信制限は知っておかなければならない格安SIMの特徴です。一方で格安SIMの中での「Tello特有の」デメリットはほぼ皆無です。

1. 通信網はT-Mobileを使用

格安SIMには使用する通信網(大手が保有)を選ぶことができる会社もありますが、Telloの場合は選択の余地がなくT-Mobileになります。そのため居住地域のT-Mobileの通信網が弱い場合には不便になる可能性があります。その場合は通信網を選べる格安SIM会社を選択するか、お目当ての通信網を使用することができる会社を選択する方が良いです。

居住地域がどの程度カバーされているかは各通信会社の公式サイトから簡単に調べることができます。ご参考までにTelloのページのリンクを貼っておきます。

Tello Mobile | The mobile carrier you deserve | No fees, whatsoever
Build your own plan with minutes, texts and data starting at only /month. No contract, no hidden fees! You can also buy a new phone from Tello or bring your o...

2. 時間帯によって通信制限を受ける

これは日本の格安SIMにも当てはまる格安SIM全体のデメリットですが、高いコストを支払っている大手通信会社のユーザーが通信網を優先的に使用できます。そのため通信が多くなりがちな平日朝と夕方、土日の夜間などは通信制限を受けて速度が落ちることが増えます。

ただ、アメリカでは公共Wi-Fiが充実していますし自宅でWi-Fiを使用しているのであればそこまで気にならないはずです。

海凪
海凪

Wi-Fiの利用が難しく携帯の通信に依存している場合は大手の契約が良いかもしれません…

格安SIMと他サービスの比較:料金と使い勝手

Telloのデメリットは他の格安SIMのデメリットと共通します。そのためまずは大手通信会社との直接契約、日本での仲介業者との契約と格安SIMの契約の比較をする必要があります。

簡易的な表を以下に載せますが、詳しくは記事「海外留学時の国内携帯4つの選択×現地携帯4つの選択についてわかりやすく解説!」をご覧ください。

携帯電話プランの3社比較(簡易版)
Verizon
5GBプラン
ハナセル
2GBプラン
Tello
Value plan
ハナセル
低額プラン
Tello
最安プラン
月額料金$27(10ヶ月後)$49$14$9.99$5
データ通信5GB2GB2GB0GB ($0.27/MB)0GB
通話制限なし制限なし制限なし$0.27/分100分
テキスト制限なし制限なし制限なし制限なし制限なし

この表はほんの一例にしか過ぎませんが、米国通信会社大手や日本の仲介業者の価格設定はいずれも大差なく、コストパフォーマンスでは格安SIM会社には到底敵いません。

米国通信会社大手であれば1. 安心感、2. 繁忙時の接続安定性、3. 対面でのサービスが可能、日本仲介業者であれば1. 日本語対応、2. 契約・解約時の日本国内での利便性といった強みがありますが、その強みが支払うコストと見合っているかはよく考えてほうが良いでしょう。

ただし、米国大手通信会社は継続期間やファミリープラン他のサービスとの抱き合わせでの割引など、条件が揃えばよりお得なプランに加入することができるかもしれません。

アメリカ格安SIMの強み
  1. 圧倒的にコストパフォーマンスが優れている
  2. 契約内容が簡素でわかりやすい(ことが多い)
アメリカ格安SIMの注意点
  1. 英語で契約・解約する必要がある(日本の仲介業者との比較)
  2. 繁忙時に通信が不安定になる(米国大手・日本仲介業者との比較)
  3. 対面でのサービスが不可能(米国大手との比較)

アメリカの主要な格安SIMサービスの比較4選

アメリカには多数の格安SIMサービス会社が存在します。主要なプロバイダーにはTelloの他にMint Mobile、Visible, RedPocket等があり、それぞれ特色が異なります。あまり多くのサービスを比較しても煩雑になりますのでこの4サービスを簡潔に表で比較し解説します。

アメリカ格安SIM主要4サービスの比較
TelloMint MobilevisibleRedPocket
通信網T-MobileT-MobileVerizon3社から選択可
最安料金$5$15$30$15
データ通信0GB〜4GB〜無制限3GB〜
無料通話0分〜無制限無制限無制限
eSIM
強み柔軟な価格設定ローミング可Verizonの通信網通信網を選べる

Telloが一番価格設定が柔軟で最安価格が$5なので帰国後も回線を維持したい人はTello一択です。

Mint Mobileは格安SIMのなかで一番人気があると言われており、家族割引や先払いを利用することで最もコスパ良く利用することが可能です。

visibleは米国で最も通信網が広いVirizon(日本のdocomoによく似ている)を使用しており、日本のahamoとだいたい同じだと捉えていただけると良いです。

RedPocketは主要な通信網であるVerizon・T-mobile・AT&Tのいずれも選択できるところが明確な強みと言えます。

海凪
海凪

Telloについてはだいたいご理解いただけたでしょうか?ここからは実際の契約方法を解説します!

Telloの実際の契約方法

まずはプランを選択します。方法は簡単でトップページにアクセスするとプランを選択する画面が上画像のように表示されます。好きなデータ通信量と無料通話時間を選んで「I WANT THIS PLAN」をクリックすると…

アカウント作成の画面になります。名・姓・メールアドレス・パスワードを入力するとそのアドレスにメールが送られるのでメール内のリンクを指示通りクリックして認証を済ませることでアカウントがつくられます。もしくはFacebook・Google・Appleのアカウントをそのまま流用することもできます。

作成されたアカウントにログインすると…。

選んだプランに沿った料金表が出てきます。

物理的なSIMカードを注文する場合は$2のコストがかかります。さらに郵送方法によっては追加のコストがかかりますので、繰り返しますがeSIMが使えるのであればeSIMがお勧めです。

物理SIMの場合には郵送方法を選びます。無料でも可能ですがその分契約した通信が使えるようになるまで日数がかかってしまいます。とはいえ迅速な郵送でも2日かかる上に$15ドルもかかるとなるとしんどいです。

支払い情報(クレジットカード)を含めた全ての入力が済むと上画像の下「FINALIZE ORDER」に色がついてオーダーできるようになるので価格をチェックし終わったらそこをクリックすると…

Order Statusが処理中(Processing)になり…

「Order Successful」になったら注文/契約完了です。

注文が完了するとメールが送られてきます。

メールや公式ページからログインするとみられるMy Telloに使用を開始するまでの方法が解説されています。eSIMの場合はQRコードを読み込めばあとはその後出てくる案内に従って入力やタップをすれば簡単に設定・開始できます。

Telloの契約解除方法:非常に簡単

Telloは契約も簡単ですが、契約の解除もっと簡単です。

トップページから右上の「My Tello」をクリックしてログインし、左メニューの「DASHBOARD」を選択すると現れる「My Plan」ボックスの直下「CANCEL PLAN」をクリックすると…

よくある「契約解除の理由」を聞かれますのでどれでも良いのでクリックし、下の「Are you sure you want to cancel your plan?」の右にある「YES」ボタンをクリックすると自動更新が止まります。

契約期間中はサービスは使用できますが、次の更新期限が来た時までそのままにすると自動的に回線は使えなくなります。この時に同じ番号は使えなくなる可能性があるので注意です。

もし同じ回線を維持したい場合は一番ベーシックなプラン(データ通信なし・無料通話100分)にプラン変更することでわずか$5で電話番号をキープすることができます。

帰国後にSMS用・旅行用に回線を保持しておく際に大事な設定

帰国後にも回線を維持する場合は以下の設定を忘れずにしましょう。

帰国後の設定
  1. 副回線にする・必要時以外はオフにする
  2. Wi-Fi通話をオンにする
  3. データローミングをオフにする
  4. My Telloの設定ページで「Text Messages」をONにする

1~3は携帯電話側の設定で変更します。日本でSIMの通信回線を使ってしまうと通話(どんなプランでも)でもデータ通信(0GB契約の場合)でも余分な料金がかかってしまう可能性があるのでもしもの時にSIMの通信回線を使ってしまわないようにしましょう。

Telloのカスタマーサポート

Customer-support

Telloのカスタマーサポートは原則としてチャット・メール・電話のみの対応です。メールはやりとりに時間がかかりますし、電話は我々非ネイティブにとって非常に厄介ですので可能な限り公式ページで問題は解決し、解決困難な時はチャットで相談するようにしましょう。

対面はそもそも格安SIM会社はその部分を削ることで低価格でサービスを提供できています。対面でのサービスをご希望の場合は大手通信会社と契約するしかありません。…とは言え言語は英語のみになりますのでそのニーズをお持ちの日本人はあまりいないとは思いますが…笑。

まとめ:格安でお手軽なTelloはアメリカ格安SIMで最もお勧めです

phone-reasonable-SIM

金銭的に忍耐を強いられがちな研究留学ではなるべく安く生活をインフラを整えることは非常に重要です。一方で安さを追い求め過ぎて複雑な条件を達成したり複雑な手続きやトラブルに時間を取られることは本来の留学生活に使える限られた時間の使い道として理想的とは言えません。

海凪
海凪

ぜひTelloをサクッと契約し、コストパフォーマンスとQOLを両立した研究留学生活をお過ごしください!!

\\わかりやすく最安レベルの価格設定!!//
料金の支払いに使用できる$10をゲット!

コメント

タイトルとURLをコピーしました