医師でなくとも、忙しい社会人の皆様は英語の勉強にまとまった時間は取りづらいと思います。
そんな時の強い味方がPodCastです。
ほとんどのコンテンツが無料で聴き放題。英語学習の教材には事欠きません。しかし一方で…

あまりに選択肢が多すぎて選べない、ということはありませんか?
この記事では5年以上の間少なくとも1週間に10時間以上、多いときには50時間以上は聴き続けてTOEIC880点、TOEFL-iBT94点を獲得している海凪がおすすめ英語学習PodCastを3つに絞ってご紹介します。
1. All Ears English Podcast

Are you feeling stuck with your English? Many people study English but don’t actually learn it. We created a better way to learn English to help you move from stuck to fearless to fluent in English.
(公式ページより)
Throw away your boring old textbook! You should feel inspired when you learn English. We believe the purpose of learning English is to connect with people. Don’t get stuck in perfection by focusing on your mistakes. Come hang out with Lindsay, Michelle, Jessica and Aubrey! We are here to help you relax, have fun, and learn real, natural English.
実生活で英語を使用するとき、教科書的な英語は日本人が想像する以上に使われません。このポッドキャストではネイティブの会話の入り口には難易度的にちょうどいいです。
このポッドキャストでは一定の進行はあるものの会話のスクリプトをあえて厳密に作らないことでネイティブの自然な会話をしながらアメリカ英語の表現について解説していきます。辞書的な意味ではなく実生活で使われているニュアンスを多く解説していますので、より実戦に近い英語を学べます。
とはいえ、英会話を教える仕事をしているパーソナリティですので発音や文法はとてもクリアです。実際の会話はもうちょっと秩序だっていないので、このレベルが聞き取れるようになってもネイティブ同士の日常会話を聞き取るには十分ではありません。
アメリカでの生活・仕事をすることを想定した勉強の導入にとても良い選択肢と言えます。

近年は有料サービスに力を入れているようですが無料の過去ログもかなり豊富なので十分オススメです!
2. Hapa 英会話 podcast

お届けするネイティブの自然な英会話。ネイティブ二人が日常の課題について英語で会話をします。英語と日本語の解説が入りますので、初心者の方も楽しく学習できます。リスニング力とスピーキング力アップに効果的。現地に住んでいるアメリカ人の「活きた英語」を楽しく身に付けましょう!
(公式ページより)
公式ページ
アメリカ人と日本人のハーフであるジュン・セニサックさんがパーソナリティとしてネイティブ(彼の運営する英会話教室の教師)二人の会話の流れと表現を解説します。
こちらもわざと台本は用意していないので話題を行ったり来たり、言い直したり詰まったりがあり、テーマも日常会話なのでよりネイティブの普段の会話に近いです。その分1のAll Ears English podcastよりも会話を理解する難易度は高いです。より難しい分解説は日本語ですので、2つを組み合わせることでよりネイティブの会話を理解できるようになると思います。
彼の運営するコミュニティと学習環境もあるようですが、こちらは有料会員制になっているようです。海凪自身は参加したことはないですが、興味がある方は上記公式ページより覗いてみてください。
3. ECC 英会話 Podcasting

「知っている単語でこんなに話せる!」をコンセプトに、ネイティブの日常会話によく使われる「Idiom」などの表現を、日本生まれアメリカ育ちのYUKIO NAGATO 講師が豊富な知識で皆さんの英会話を指導してくれるポッドキャストサービスです。海外留学経験もあるDJ は谷山 香さんが番組をナビゲート!さあ、今すぐレッスンしましょう!
公式サイトより
ECCのオンラインレッスンの宣伝も兼ねた英語学習PodCastですが、中身はしっかりしています。
短い会話を1つのイディオムに焦点を絞りつつ周辺の事項も解説していく構成で、学習する英語のレベルは現地で即使えるレベルです。
ただ、会話の構成と話し方はちょっと癖がある印象です。リスニングの役立ち具合は上記2つには及ばない印象で、いわゆる英会話レッスン講座でよく聞く話し方に感じます。
更新頻度は週一回ですし単体では明らかにボリューム不足です。しかしその分気軽に聞けるのでPodcast英語学習のいい入口になります。リストに入れて学習のアクセントにするのがお勧めです。
まとめ:とにかく聴き続けられるPodCastを選びましょう!!
普段英語を聞き慣れていない方は、とにかく聴き慣れることをオススメします。もちろんちゃんとした学習(=テキストを使う、書いたり話したりするなどのエネルギーと集中力を要するもの)は必要なのですが、そういった時間はそんなに沢山取れるものではありません。
そういった少ない機会に最大限効率よく学習するためにも、スキマ時間を使った地道なインプットが必要です。是非聴き続けて楽しい、長く聴き続けられるPodCastを見つけてみてください!

Podcastの視聴は必ずあなたの英語力を向上させてくれるはずです!
英語学習用Podcastの雑学編はこちらです↓↓
コメント