アメリカポスドク(研究留学)の給料と生活費用を解説(一人暮らし編)

アメリカのポスドク金銭事情〜一人暮らし編〜 留学検討中の方へ
海凪
海凪

医学研究留学におけるお金にまつわる情報は断片的には色々見つかりますが、具体的なイメージを描くのは難しいのではないでしょうか?

この記事では海凪の一人暮らしをしていた頃の具体的な収入・支出をご紹介いたします。
結論から言えば「アメリカの田舎で一人暮らしならポスドクの収入で貯金もできる」となります。
※実際の金額は人・事情・地域・年代によって大きく異なります

家族連れ(妻+未就学児1人+乳児1人)での金銭事情は以下記事からどうぞ↓

1. アメリカのポスドクがもらえる一ヶ月の給料と福利厚生

実はポスドクの給与はほとんど決まっています。

NIHから勧告が出ており、ほとんどの大学はそれに従っています。都市部では地域差を考慮しさらに出している研究室もあるようです(違反に対して罰則があるかどうかは知りません)。
この勧告はインフレを受けて毎年改定され、実際の給与は年々上昇しています。

NIH-postdoctoral-fellowship-salary
NIHの勧告するポスドクの給与の目安(2022)

もし2022年にポスドクになったとしたら年給が$54,835、月給が$4,570となり日本円で(1$=125円計算で)それぞれ685万4,375円/年、57万1,250円/月となります。そしてこの金額はアメリカのインフレに合わせて年々上昇しています。

円安の影響も大きいとはいえ特に非医師の基礎研究者からは羨ましい金額かもしれません。
※ちなみに日本のポスドクの平均給与は240~300万円/年程度だとか…。

海凪
海凪

というか日本の大学病院のスタッフ医師の給料より高いですね…。

上記の収入から健康保険・歯科保険・年金が控除されたのち国と州の税金を引かれ残りが手取り給与となります。このあたりの仕組みは日本とあまり変わりありませんね。

実際の私の1年目の一人暮らしの時の大雑把な手取りの収入としては手取り給与 $3,400 + 年金積立 $700 程度でした。

2. 一ヶ月の支出とその内訳 (アメリカの田舎の一人暮らし)

Receipt-income-tax-expenses

大まかな支出とその内訳は以下のような感じでした。

合計内訳$2,100
家賃$1,300
食費$400
通信光熱費$100
*ガソリン代$20
遊興費$150
その他$130
大まかな1ヶ月の支出

※ガソリン代上昇前(2021頃)の価格です

手取りが$3,600でしたので、差し引き$1,500の余剰と年金積立$600を加えて$2,100/月程度はアメリカでの資産は増えていった計算になります。ただ日本に残してきた家族に多少お金を入れていたので全体の資産が増えたかというと必ずしもそうではありませんでした。各々の事情次第ですがこのように物価が安い田舎であってもポスドクの給料は貯金を作るには簡単とはいえません。

海凪
海凪

ましてや都市部+家族持ちとなれば…。

ただでさえ金銭的には厳しくなる研究留学ですので、家族や今後の資産形成を考えてもなるべくコストカットしたいところです。とはいえ折角の研究留学、アクティビティや旅行を経験しないのはもったいないことです。

そんな時大切なのは「上手に節約する」ことです。記「アメリカ研究留学生活における節約術15選+α」で上手に節約できる方法をご紹介しています。ご参考にしていただければ幸いです。

3. 留学生活立ち上げにかかる費用 (当時の1ドル110円換算)

Start-to-research-abroad

引っ越しや生活立ち上げにかかる費用も軽視はできません。
実際に海凪が生活に立ち上げにいくらかかったかの概算を開示します。

留学立ち上げ費用
  1. 現地の見学・面接 飛行機往復+現地の宿泊 30万程度 →実際には先方が出してくれた
  2. 渡航費用 15万円
  3. 荷物の配送 15万円 (当時航空便しかないため高額、一部不要なものあり失敗)
  4. 家賃 25万 (当時のレート計算・2ヶ月分先に振り込み)
  5. 車 80万(中古、日本人から個人的に譲ってもらった)
  6. 家具・家電・その他雑貨など (推定10万 ※大部分は現地で中古を譲ってもらった)
  7. VISA関連費用 3万円(パスポートを所持していない方はさらに+1万6千円)

また最初の給与までの期間が1ヶ月(隔離期間+働いてから支払いまでの時間差)があり、その間は一時的に持ち出しとなりました。

海凪
海凪

一人暮らしでも立ち上げに合計で175万円くらいかかった計算になります。


自分の場合は日本で引っ越しをしなくてよかったり、支度金を頂いたり、留学先の大学が見学の経費を出してくれたりと金銭的には幸運な面がありました。

一方で荷物の配送(航空便)家賃(家族用を最初からレンタル)車(人からの譲渡の時点で金額交渉や選択には限界があった)などはさらに節約することが可能だったと思います。

家具や雑貨も中古屋で全て購入すれば安くなりますので、留学前から一人暮らしをしている方は100万円くらいの余裕があればなんとかなるのではないでしょうか。
※非都市部の計算です

ビザ申請費用

ビザ申請費用はビザの種類により異なります。ほとんどの研究留学で必要なJ-1ビザの料金を示します。

  • ビザ申請手数料:$160
  • SEVIS料金(I-901手数料):$220

ビザの更新や状況変更を行う際にも別途費用が必要です。

代行サービスも多数ありますが、基本的には必要ありません。お金はあり、時間がない方は代行業者にお任せするのも一つの方法です。

パスポート料金

新しくパスポートを作成する際の料金は自治体によっても異なりますが、東京都では大人で16,000/11,000円(5年/10年)、12歳未満の子供の場合は6,000円がかかります。更新は6,000円が必要です。

パスポートの有効期限は、成人の場合5/10年間、12歳未満であれば5年間です。

海凪
海凪

期限がギリギリだとビザの申請に支障が出ますので注意が必要です!

>> パスポートの基礎知識・申請の流れを徹底解説

3. アメリカの健康保険と年金 (+TIAA)

medical-insurance

ありがたいことに、当大学のポスドクは健康保険とTIAA(日本の確定拠出年金のようなもの)に対する雇用主の拠出額が多いです。

他の業種や大学の詳細を知らないのでどの程度法律で定められているのか、業種で異なるのかなどはわかりませんが、少なくともうちの大学では健康保険・歯科保険はほぼ9割TIAAは2/3程度拠出してくれます。言い換えると保険は1割負担、TIAAは自己負担額の3倍が拠出額になり運用益を含めてもらえる、という美味しい制度です。

高い高いと言われるアメリカの保険ですが、大学の補助のおかげと病気しにくい成人若年男性ということで月々の支払いは$30程度と格安でした。

またTIAAは上述のように大学の補助が2倍入る状況で、基本的には投資商品の形で積立されます。アメリカの投資状況は基本的に良好なので年々含み益も増えています。2022年は全体として投資状況は好ましくありませんでしたが、それでもTIAAは含み益を保っています。

ただし、大半の人は解約して帰国するのですが、そのときにペナルティと手数料がかかるので額面通り持って帰れるわけではありません。試算では2−3割は差し引かれる計算でした。

家計に余裕がある人はTIAAを解約せず運用を継続する、という手段もあります。

海凪
海凪

海凪は不確定要素が大きいと考えて解約・引き出す予定でしたが、結局そのままにしてます。

ちなみに年金制度はアメリカで10年以上働かないと受給資格がもらえません。しかし日本の年金加入期間と合わせて10年、そのうち最低1年半のアメリカでの雇用期間があると受給できる場合があるようです。

4. アメリカの税金

tax-return

国税も州税も収入によって税額と割合が決まりますが、州税の金額は当然ですが州によります。海凪の昨年一年間の州税は$2,000程度、国税が$6,000程度、計$8,000でした。

しかし日本とアメリカはTax Treatyを結んでいましたのでJ1-VISA(ポスドクの一般的なビザ)であれば2年間は税金がかかりませんでした。その場合給与から天引きされているこれらの税金は確定申告(Tax return)をすることで通常全額返却されます。

海凪
海凪

Tax Treatyは表向き終了したようですが、諸説がありよくわかりません…

J1ビザによるアメリカ研究留学者限定ですが確定申告(タックスリターン)について当ブログでも概説しています。分かりやすく解説していますのでご興味のある方はご参照ください。

5. 一年の収支と二年間の総費用

Expenditure-two-year-income
海凪
海凪

全てまとめると1年間の収支は以下のようになります。

1年間の収支
  • 一年間の手取り $40,800 (3,400×12ヶ月) 
  • 税金還付   $8,000
  • TIAA付与   $8,400 ($700×12ヶ月)
  • 毎月の出費   $25,200 ($2,100×12ヶ月)

差し引き2年で $32,000のプラス(TIAA積立含む)ですが、ここに初期費用を$15,000の出費として加える$8,500/年のプラスとなります。

6. 帰国時の費用: ざっくり,000

return-to-my-country

計算すべきことはまだあります。総費用を考えるのであれば帰国時の費用を含める必要があるでしょう。ざっくり初期費用の2/3の費用(不用品の処分や売却を考慮、また帰国時には生活の再セットアップが少ない設定)と考え、-$10,000と計算するとして2年間で合計$7,000+になるということになりますね。

海凪
海凪

実際の費用は帰国時に記録して更新いたしますのでまた当記事をチェックしてみてください!

まとめ:一人で生きていくのであればポスドクの給料でなんとかなる!?

good-luck

これはあくまでポスドク給料+田舎+一人暮らしという最高にコストがかからない設定ですので、一番楽観的なシナリオであったと言えます。

とはいえ都市部であっても一人暮らしであればポスドクの給料があれば生活していくことは難しくありません。田舎であれば貯金も余裕で可能です。ただし養う家族がいない、という前提ではありますが…。

厳しい!と思われた方、ご安心(?)ください!下記にアメリカ生活の節約術をまとめました↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました